座長に代わってアタクシよ!!
本日のブログは月……座長に代わりまして
緑波ソヨがお届け致します🙌
お仕置はしないのでどうぞ御安心ください。
さて、本日(5/11)の稽古。
G/9-Projectの稽古はラジオ体操から始まる。
♪ チャーンチャラッチャッチャッチャッ
(※口頭)
2人以上になると音程を探るのがまた面白い。
意思疎通のトレーニング👍
▹ 次へ
休憩
にげる
という訳で次へ。
次はエアロビクスーーーーーーー!!
なまった身体を全力で鍛えるッッッ💪
ステップタッチ ♪
ステップタッチ ♪
さて。良い感じに身体が温まったタイミングで
呼吸のトレーニング。一旦呼吸を整えて……
吸ってー
止めてッッッ
吐いてーーーーーーーーーーーー(略)
簡単そうに見えて実は難しい。
ラジオ体操の呼吸がこれでは無いことに感謝🙏

発声練習を終え1度休憩を挟もうとした所
代表がおもむろに鞄からボールを取り出す。 何かを養生テープで丸めた白い小さなボール。
果たしてあの素材は何だったのか🤔
そして突如始まるキャッチボー((( バシッ!!!

取れない。(fromソヨ:画像参照)

フワッ
バシッッッ
取れそうで取れない。(fromソヨ:画像参照)
(笑)
有難いことにここで代表からアドバイス。
「最後までボールを見ること((((( バシッッッ!!!
(((開眼)))
取れた。
取れちゃった。
あっさり取れてしまった。
大事なのは相手を見ること。
手を先に出さずに最後までボールを見ること。
すると自然にボールも相手に届くようになって
自然と取れるようにもなって
「投げる」事は勿論「受け取る」事も
大切なんだなって。
そして芝居に共通することだなって。
その後))
代表「ところでこれいつまで続けるの?」
私も聞きたかった。
そしていよいよ「The 稽古」へ。
今回の稽古は演技の基礎