top of page

『イメージ』

更新日:2022年5月14日

座長に代わってアタクシよ!!

本日のブログは月……座長に代わりまして

緑波ソヨがお届け致します🙌

お仕置はしないのでどうぞ御安心ください。

さて、本日(5/11)の稽古。

G/9-Projectの稽古はラジオ体操から始まる。

♪ チャーンチャラッチャッチャッチャッ

(※口頭)


2人以上になると音程を探るのがまた面白い。

意思疎通のトレーニング👍

▹ 次へ

休憩

にげる


という訳で次へ。

次はエアロビクスーーーーーーー!!

なまった身体を全力で鍛えるッッッ💪

ステップタッチ ♪

ステップタッチ ♪

さて。良い感じに身体が温まったタイミングで

呼吸のトレーニング。一旦呼吸を整えて……

吸ってー

止めてッッッ

吐いてーーーーーーーーーーーー(略)

簡単そうに見えて実は難しい。

ラジオ体操の呼吸がこれでは無いことに感謝🙏




発声練習を終え1度休憩を挟もうとした所


代表がおもむろに鞄からボールを取り出す。 何かを養生テープで丸めた白い小さなボール。

果たしてあの素材は何だったのか🤔

そして突如始まるキャッチボー((( バシッ!!!


取れない。(fromソヨ:画像参照)


フワッ

バシッッッ

取れそうで取れない。(fromソヨ:画像参照)

(笑)

有難いことにここで代表からアドバイス。

「最後までボールを見ること((((( バシッッッ!!!

(((開眼)))

取れた。

取れちゃった。

あっさり取れてしまった。



大事なのは相手を見ること。

手を先に出さずに最後までボールを見ること。

すると自然にボールも相手に届くようになって

自然と取れるようにもなって




「投げる」事は勿論「受け取る」事も


大切なんだなって。

そして芝居に共通することだなって。

その後))

代表「ところでこれいつまで続けるの?」

私も聞きたかった。

そしていよいよ「The 稽古」へ。

今回の稽古は演技の基礎

「輪っか」について。

自分一人で居る時のイメージを持って………

あああイメージが足りなぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!!

さて。これがとてつもなく難しい。

どんな場所?誰に向かって?どんな音が?

過去の感覚を呼び起こして「イメージ」をする。

何の台詞でもいい。

何なら使った台詞↓

「組み立ての際は必ず手袋等を着用して作業してください」

机上にあった説明書の1番上の文章。

台詞ですらない。

つまりは台詞なんて関係無いということ。

「イメージ」という基盤があってこそ

芝居は成り立つもの。

何とも奥が深い🤔

さて、ここでこの文章読んで頂いた皆様は

とある疑問を抱いたかと思われます。

「輪っかって何だろう?」

「悔しいとは……、?」

「イメージするってどういう事だろう?」

そう思った方は是非!!

稽古場見学 (無料) へお越しくださいませ🙌

尚現在帰路につく私、




草むらに犬を思い浮かべて拾ってみたり。

駐車中の車の中の人を思い浮かべて「取り扱いの際は…」と話しかけてみたり。

傍から見れば変人ですがそれで良い。

先ずは日頃からの練習練習練習!!!!!




ただまぁこれが難しい。悔しいぃぃぃ!!

ただその「悔しい」事が「楽しい」

それがお芝居の醍醐味👍

今日も明日もイメージトレーニング!!

塵も積もれば山となるッッッッッッッ!!!!

それではまた次の稽古日にお会いしましょう🙌

以上、緑波ソヨでした!!

閲覧数:87回
bottom of page